携帯をSoftBankのX01HTからEMOBILEのH11TにMNPしたー。
元々、パソコンのデータ通信用にEMOBILEのカード型のD01NXを持ってたんですが、H11T一つの値段で通信と通話両方ができるのでどう考えてもこっちの方が得だなと。
そもそもWindows Mobileのunk具合(OSが落ちる・糞重い等)にうんざりしていたので、H11Tは普通の携帯っぽい使い勝手なのでスゴイ快適になった気がします。
Bluetoothモデムとしても使えるんですが、2時間ぐらいしか持たないっぽいのでUSBモデムとして使うことにしまっす。
データ移行とか当たり前の作業だと思うんですが、ちょっと苦戦したのでメモを。
X01HTからのデータエクスポート
- Windows MobileのActiveSyncを使ってOutlookとアドレス帳を同期。
 - Outlookからアドレス帳をCSVファイルにエクスポート
 
H11Tへのデータインポート
- H11T USBドライバーをここからダウンロードしてインストール。(USBケーブルは元々付いてる)
 - 公式ページからデータ移行用ソフト、”“携帯マスターNX3 for EM emobile””をダウンロードしてインストール。
 - 携帯マスターにCSVファイルをインポート。
 - 携帯マスターで自動判別して接続する。携帯マスター側で入力してあるパスワード(1234とか)を携帯側の画面で2回入力する。
 
H11TをUSBモデムとして使う
- Windows XPの場合: ””ネットワーク接続”“の”“新しい接続ウィザード”“で普通のモデムとして追加する。
 - 電話番号は””*99#”“、ユーザー名は”“em”“、パスワードは”“em”“にする。
 
H11TをBluetoothモデムとして使う
- H11Tで”“メインメニュー”“ ”“設定”“ ”“外部接続”“ ”“Bluetooth”“ ”“ON”“にする。
 - Windows XPで”“Bluetoothデバイスの追加”“でH11Tが検出されるのでBluetoothモデムとして登録する。電話番号等はUSBと同じ。
 
梅雨入りして電車通勤が多くなってきたので、携帯機能の方も調べて使っていこうと思います。
参照: 携帯変えた
