以前、下記のようなエントリーを書いたんですが、

成熟したプログラマーはブログを書かない? – p0t

id:yharaさんのブクマコメントを見て疑問が解決した。

はてなブックマーク – 成熟したプログラマーはブログを書かない? – p0t

yhara 成長してなくてサーセンwwww / たぶん「就職して忙しくなった」がダントツの1位じゃないかなぁ / だとすると、常に新しい学生さんのブログをsubscribeしてないと情報量が維持できないわけか 2009/08/30

そうか、「就職すると忙しくてブログ書く暇が無い」んだ。

そうか、そうか・・・。

というか、やべっ、元エントリーの時点で、

「は?何が謎なの?忙しいからでしょ。バカなの?死ぬの?」

という感じ?みんな?

うわ、さむっ!これは多分俺がズレてた。そうか、確かにブログ書くのって時間かかるし面倒だよねえ・・・。

「ブログ書くのは手間」という感覚が無くなってた。

やべぇ、そういえば、

「いやーよく書きますよねぇ〜」

とか言われてた記憶ある!

もしかして、

「いやー(この糞忙しい中)よく(もブログなんて)書きますよねぇ〜(仕事しろよ!)」

という皮肉だった?

9年近く書いてるうちに感覚がズレてたかも。

自分の中では、

“仕事や勉強でやったことをブログに書いて、(想像上の読者としての)やる前の自分に教えてやらないと理解した感が持てない”

という感覚で書いてた。文章化(外部化)しないと客観視できないようにいつのまにか(良いのか悪いのかわからんが)訓練されてたみたい。

いや〜、すっきりした。

・・・薬飲もう!

一ヶ月ぐらい待ったテーブルがやっと届きました。

テーブル

ご飯を食べるテーブルも無いという深刻な問題を抱えた依頼人。

テーブル届いた

なんとういことでしょう。

膝の上に乗せるしかなかったパソコンはテーブルの上に、床に放り出された本も収納できる匠の心遣い。

これで人並みの生活が遅れると依頼人もご満悦です。

参照:テーブル(小)|カリモク60

スペイシーズ訪問。

「エンジニアに必要なのはこれ」

ブラックブラックガム

ということで眠気が吹き飛びいくらでも徹夜できるブラックブラックガムタワー。

「なんというブラック企業」

と思ったら中身は氷砂糖。あ、脳に良いって意味か。

R0010152.JPG

「あきらめんなよ!どうしてそこであきらめるんだよ!そこで!」

雑な本棚

読み終わった本は四半期に一度、ブックオフの宅本便でダンボールに詰めて売る。どうせ売るので扱いがぞんざいになってきてます。

月・水・木はFjordへ出社。

  1. 10~11時ぐらいに出社。「ぁはようっざぁまあす〜・・・」
  2. タコ部屋で仕事
  3. 13時ぐらいに飯食いに外出。
  4. オペラシティで行った事無い店を探して入る。 アジフライ定食
  5. 成城石井でスイーツ(略)的なものを買う。 チョコレート
  6. 会社に戻り、必ずある何かしらのレンタルマンガを読んでるうちにシエスタ・・・。
  7. タコ部屋で仕事
  8. machidaさんがワインを空け始める19〜20時頃、退社。「お先に失礼しゃぁす・・・」

タコ部屋は割り込みが無いのでコーディングとかは意外とはかどる。

(略

まさかコンクラーヴェってxxxxxだったとはねぇ・・・。

% ls ~
Desktop
Downloads
Library
Music
Public
bin
gems
src
Documents
Dropbox
Movies
Pictures
Sites
code
mbox

おもろいとこなし。

(TVばっかり見てるとバカになる風タイトル)

葬儀やお墓といった年配の方をターゲットにしたサイトを作ることが多いのですが、そういった場合、見に来る方の環境はやはりIE6(WindowsXP)が一番多い。

デザイナーのmachidaさん曰く、

「Macでデザインするとフォントやアンチエイリアスが綺麗なので腕が鈍る」

「WindowsXP, IE6環境でのデザインはWebデザイン養成ギブス的に働く」

machidaさんのMacBookは音楽作成にしか使われてないみたいです。

一方で、

「残念なデザインに囲まれていると自分のデザインも残念化する」

といった意見もある。

Vista, IE8, メイリオ環境はどうなんだろう?それが十分綺麗なんだとしたらどっちでもいいわけだ。

あと数年は悩まされ続けそう・・・。