本題のRuby Conf Taiwan 2023に行きました。

流石台湾、全員に本場のタピオカミルクティーがもらえるなんてすごい。

1日目
@hsbt さんの発表。

requireやPATHの仕組み、そしてdefault gem、bundled gemの問題とこれから。

合間のティータイムの様子。

@junk0612さんのRubyのParserのLramaのお話。
質疑応答ではLramaの作者の @spikeolaf からの回答もあったら大盛り上がり。

@hasumikinさんのPicoRubyの発表。

日本語の発表の時と同じ和やかな雰囲気で進みました。PicoRubyのIRBでの複数行コード編集を披露したときには最前列に座っていた @ima1zumi さんがIRB Teamとして大拍手😃

1日目のアフターパーティーはPicCollageさんのオフィスで開催。色々なITベンチャーが入っている素敵なビルとオフィスでした。

台湾ビールで乾杯!

美味しい料理はあっという間になくなりました。

2日目
@okuramasafumi さんの発表。

minitestをライブコーディングで作っていく発表。at_exit
やmethod_added
、class_eval
など、rubyならではのメタプログラミングで凄く短いコードで実現。どんどんできていく様子が楽しいですね。

最後の発表はhanamiやdry-rbのtimrileyさん。初代Ultima風のプレゼンはとっても情熱的でした。
終わった後にFBC関係者とオーガナイザーの@ryudoawaruさんなどでで集まって写真を撮ってもらいました。

台湾は初めてだったのでとっても楽しかったです。
何度も行っていて詳しい @hsbt さんや @cafedomancer さんにおすすめスポットやおすすめレストランなどをたくさん教えてもらいました。まだ全然行けてないので来年もぜひ行きたいですね。