Webデザイナーのための“黒い画面”入門
“黒い画面”(ターミナル)とは何か。Webデザイナーが“黒い画面”を使うメリットと"黒い画面"は難しくないという紹介をします。
CUIでのコマンドの基礎、オプションについてを紹介し、sassコマンドを使って実際の使い方を説明します。
次のCSS Niteで"黒い画面"のお話をさせていただくことになりました。
Webデザイナーのための“黒い画面”入門
“黒い画面”(ターミナル)とは何か。Webデザイナーが“黒い画面”を使うメリットと"黒い画面"は難しくないという紹介をします。
CUIでのコマンドの基礎、オプションについてを紹介し、sassコマンドを使って実際の使い方を説明します。
次のCSS Niteで"黒い画面"のお話をさせていただくことになりました。
MiniMagickを使ってRMagickと決別する。
MiniMagickはImageMagickのRuby bindingじゃなくて、ImageMagickのCommand Line InterfaceのWrapper。Paperclipのアプローチに関心してたけど本来はこういうのをPaperclipが使うべきですね。
関連:RailsからImageMagick(convert)に自由にオプションを渡せると聞いて飛んできました - komagata
Railsでguardを使う。(rspec)
# Gemfile:
group :test do
gem 'rspec-rails'
gem 'guard-rspec'
# for Mac
gem 'rb-fsevent'
gem 'growl'
end
$ guard init rspec
$ guard start
PHP PaaSのORCHESTRAを試してみた。
komagata/orchestra-test - GitHub
index.php:
<?php
echo 'unk';
?>
http://test-orchestra-komagata-org.orchestra.io/
外部のgit(github)やsvnのリポジトリからビルドってのがスマート。
phpアプリをdeployしたいだけなのにpython製コマンドやbazaar使わされる(gitもOKらしいけど)cloudControlとは段違いの手っ取り早さ。イイネ!
(via @miyagawa http://twitter.com/#!/miyagawa/status/52476087476817920)
Kaleidoscopeをgitで使うデモ。
元ファイルを修正すると即座に反映されるのがちょっと便利。
理想のランチャーを探してあーだこーだ言ってましたが、昨日知ったDTermこそが理想のランチャーかもしれない。
C-Cmd-Enterで起動。コマンドを入力してEnterだとDTerm上で実行。Cmd-EnterだとTerminalを開いて実行。
DTermの作られた目的というかコンセプトは別のところにあるんだけど、俺が求めてたのは正にこの機能。ようやくWindowsの"ファイル名を指定して実行"を超えるランチャーが見つかりました。
関連
Google IME(ことえりスタイル)で変換対象や範囲を変えたりする方法がやっとわかった。これで矢印キーが無くても安心。
iShowUを買ったので試しにスクリーンキャストを撮ってみました。
以前誰かに教えてもらった気がするけど矢印キーを使っているうちに忘れてしまっていました。
最近地震のせいか文字を打つのも億劫になっていてまるでやる気が出ませんでした。普段取らない選択をしてみようと思い、Happy Hacking Keyboardを買ってみました。カチャカチャと打鍵感も小気味良く、予想外に本当にやる気が少し出てきたのでビックリです。[キーの場所がMBAより気持ち左にあってviユーザーにとっては快適な気がしました。
Mac向けの設定としてはディップスイッチの2番をONにしてMacintoshモードにする必要があります。また公式サイトからMac用のドライバーをダウンロードしてきてインストールすればFnキーと組み合わせてMuteやVolume Up, Volume Down, Powerボタン等も使用できるので全く問題ありません。
しいていえばIME(Google IME)で変換対象の文字を増やすときShift+→キー等を使っていたのがどれで代替すればいいのかわからない(わかりました)という点ぐらいです。