本の整理に関して一番ネックだったのが、

「読んだ事のある本の管理」

です。(持ってない物も含むので蔵書じゃない)

せっかく読んだんだから記録しておきたいんだけど、レビュー登録とか面倒。兎に角大量にあるし。

そこで今回試してみてとても良かったのが、皆様のどのご家庭にも一つは必ずあるUSBバーコードリーダーです。

エフケイシステム CCDバーコードリーダー USBインターフェイス TSK-U

USBバーコードリーダーはUSBキーボードとして認識され(MacもOK)、光を当てて読み取ると、ISBNそのままの文字列+改行コード(¥r¥n)をキーボードから入力したのと同じになります。

つまり、Excelか何かを開いてピッピ、ピッピと読み取って行くとISBNコードの一覧ファイルが出来上がります。(改行コード入るのでエンター押す手間も無し)

book.csv </del> OpenOffice.org Calc

兎に角ピッピと読み取りながら本をダンボールに詰めていきます。

これはもはや本屋の棚卸しに匹敵するほどのこれ以上ないスピード効率であると言えるでしょう。

勘の良いプログラマー諸氏のこと、この行志向ファイルがヘテロジーニアスな蔵書管理界で最もシンプルで信頼出来るフォーマットであることにはお気付きでしょう。

これとGoodreadsなどの蔵書管理サービスAPIやISBN10-ISBN13相互変換ライブラリなどを組み合わせることで、このソリューションの安定性とスピードは全盛期のシューマッハを超えると言われています。

※下記がこのソリューションが解決する問題です。

参照:本棚オーバーフロー問題 – p0t

[を] 本を捨てて図書館で借りよう!

借りれば良い、ってのを飛躍させると「本を捨てて図書館で借りよう!」になるな。 この、「本を捨てて図書館で借りよう!」というのは 「コード片のコピペはやめてライブラリを使おう!」ってのと似ているね。 そもそもライブラリ=図書館、だしね。

男でも引くぐらい部屋が深刻に狭い俺としてもこの問題にはがんばって取り組んでいます。

本の整理術 – p0t

「読んでない本を、残す。」

「4半期に1度読み終わった本は全て売る。」

これは一応機能しているんですが、4半期に1度、“全身に鞄を身につけブックオフを3往復する”のが余りにも辛い。(かなりブックオフ近いんだけど)

そこで、ブックオフの宅本便(家に買い取りに来てくれる)を試してみたらとても便利でした。

ダンボールに本詰めておくと取りに来てくれます。(ダンボールの販売もしているので同時に次の四半期分のダンボールを買うと良い)

それを記憶しておくのは無理なので、Googleカレンダーに3ヶ月毎の予定で宅配本の申し込み予定を入れる。来る前日に本を箱に詰めるという予定も入れておく。

これで本の事をさっぱり忘れても大丈夫。

※大量の本の箱詰めに対するソリューションは下記へ。

参照:大量の本管理ソリューションのご提案 – p0t

TABLOG:ブロガーと、コメント欄: 「ネガコメもブログの賑わい」 – livedoor Blog(ブログ)

僕は、コメント欄にネガコメが来ても、割と、全然平気なんですが、世の中のブロガーは、そうでもない人も多いみたいですね。

ネガコメが、気になるブロガーの方には、下記の村上春樹の発言を紹介したいですね。


結論から言うと、僕は自分に関する評論は一切読みません。

〜中略〜

小説家には好きに本を書く権利があるし、批評家には好きに批評をする権利があります。

ただし小説家の便利なところは「批評家はテキストを読まなくてはならない(たぶん)けれど、小説家は批評を読む義務はない。」ということですね。

僕も、コメント欄にネガコメが来ても、割と、全然平気なんですが、世の中のブロガーは、そうでもない人も多いみたいですね。

ネガコメが、気になるブロガーの方には、下記のブロントさんの発言を紹介したいですね。

ブロント様言行録 – とうとう侍までもがネガキャン工作に参戦してきたか

侍のネガは侍75のおれからみていい加減にむかついた・・ (略) ネガはやめておけといっているサル (略) おっととグーの音も出ないくらいに凹ませてしまった感 (略) 結論ネガうざすぎ

要するに、黄金の鉄の塊で出来ているナイトが皮装備のジョブに遅れをとるはずは無いが、その逆は無いということです。ナイトと忍者の関係性も同じじゃないでしょうか。

portsにpwgenというのがあるそうです。

sudo port install pwgen
pwgen -h 
Usage: pwgen [ OPTIONS ] [ pw_length ] [ num_pw ]

Options supported by pwgen:
  -c or --capitalize
        Include at least one capital letter in the password
  -A or --no-capitalize
        Don't include capital letters in the password
  -n or --numerals
        Include at least one number in the password
  -0 or --no-numerals
        Don't include numbers in the password
  -y or --symbols
        Include at least one special symbol in the password
  -s or --secure
        Generate completely random passwords
  -B or --ambiguous
        Don't include ambiguous characters in the password
  -h or --help
        Print a help message
  -H or --sha1=path/to/file[#seed]
        Use sha1 hash of given file as a (not so) random generator
  -C
        Print the generated passwords in columns
  -1
        Don't print the generated passwords in columns
  -v or --no-vowels
        Do not use any vowels so as to avoid accidental nasty words
pwgen 8 1
meec8Ahn

ほぅ・・・。

参照:Mac OSX で mkpasswd が使えなくても pwgen がある | Sun Limited Mt.

「サーバー1台で大体月何PVぐらいいけますか?」

という質問をよくされるけど、ハードやアプリを検証してみない限り意味ある精度の返答は出来ない。

出来ないんだけど、しなきゃいけないので、

「例えば、さくらの一番安い専用サーバーにブログの様なサービスを動かした場合、多分、月に50〜100万PVぐらいいけるんじゃないでしょうか。勘で。」

とかなり適当に答えてる。

そう考えると意外に1台で捌けるもんだなぁとか思います。

1PVでいくら儲かってるかというPV単価というものがありますが、サービスによって0.01円/PVから133円/PVというものまで幅広い。

というか133円/PVてなんだよ!ありえんの? 100万PVいったら1.3億という計算。

俺の様な貧弱一般人はサーバー1台で既に儲けが出る商売やりたいなぁとか思いました。

vimで一番気になるところ

http://code.google.com/p/macvim-kaoriya/

MacVim-KaoriYaでしたら、特に設定しなくても、自動的にIMが制御されます(insert modeから抜けるときにIM offなど)。

set imdisable しているとIM制御されません。 http://code.google.com/p/macvim-kaoriya/wiki/Readme#自動IMオン/オフ無効化

sakamoto

コメントでsakamotoさんに教えていただきました!

ほんとだ!IM offになる!

「これは便利だから他のやつらにも伝えてやるべき」

「hai!!他の人も早く謝ってください!」

「まだ僕は死にたくないんです!!スクリーンエディタロストが怖いんです!」

「メインエディタに難癖付けたせいでお前の命は非常にまずい事になる」

「早く謝ってください!vimにはネガキャンきかない!」

「僕は絶望的な戦いはしたくないです! はやくあやまっテ!!

こんなこと言うと、

「にわかが・・・塵と化せっ!」

と言われるかもしれませんが、

「vimって日本語打ち辛くないですか?」

vimで日本語

(アワレにも通常モードで日本語をタイプしてしまった図)

何となく我慢しながらきているんですが、みなさんどうされているんでしょうか・・・。

ニコニコ動画をよく見るというと、「手っ取り早く面白い動画を教えてほしい」ということをよく言われるのでおすすめ動画を並べておきます。

※おすすめマイリストを用意して逐次追加していくことにしました。

西原方面のBOM

そろそろ「Mr.Tブログ」を再会せねばならないか・・・。 おれのMr.Tフォルダが火を吹くぜ。

プロジェクト中で余裕が無いのにThinkPad X61で低温火傷して、代替機を探してるところに謎のテンションでMac購入した(リリース日が近づくと何故か物欲が高まりますよね?)こともあって、兎に角、

「Terminalでvimが動けば何でもいいや」

という調子できたのでMacでの快適なツールとかあんまり知らないので、ちょっとづつ調べて行こうと思います。

今回知ったのはこれ。

””MultiClutch””

スワイプやズームなど、マルチタッチ系の動きを他のソフトにも割り当てることが出来るそうです。

MultiClutch

俺がやりたかったのはコレ。

三本指で左に払う(スワイプ)するとFirefoxで「戻る」。右に払うと「進む」

マウスを使ってた時もジェスチャー好きだったのでこれは嬉しい!だらだらブラウジングする俺にぴったりな感じです。