Image from Gyazo

(こんな画像しかなかった・・・)

RailsGirls Tokyo 10thにまたスポンサー兼コーチとして参加させていただきました。

オーガナイザーのねこさん、スタッフ・コーチのみなさんお疲れ様でした。

僕もまだ2回目ですが、「回を重ねるごとに運営がスムーズになってる感」がありました。

前回課題に感じた点について

RailsGirls Tokyo 9th - komagataのブログ

前回、個人的に、「プログラミングの楽しさって何?」「わからない人への道筋の提示」の二点について課題に感じていました。

ずっと気になっていたのですが、それぞれ自分なりの回答を作りました。

プログラミングの楽しさって何?

ブログを書きました。

なぜプログラミングは楽しいのか? - komagataのブログ

わからないストレス

Q. Terminalがわからない

A. 本当は怖くない黒い画面入門 - FJORD,LLC(合同会社フィヨルド)

Q. プログラミングがわからない

A. (教材として準備中)

Q. Webアプリがわからない

A. (教材として準備中)

Q. Railsがわからない

A. (教材として準備中)

プログラマーにとっては自明だけど一般の人には説明し辛いこの件について、名著「人月の神話」にしっかりと書かれています。

『なぜ、プログラミングは楽しいのか?』に対する素晴らしい答え - 涙目で仕事しないSE

RailsGirlsのメンターやプログラミングスクールを通して、プログラミングを始めようという人に向けてもっと端的にまとめられないかなと思い、まとめてみました。

プログラミングの楽しさ

  1. 自分の思い通りのモノを作る楽しさ
    (子供が砂場でお城を作る楽しさ)
  2. 人の役に立つモノを作る楽しさ
    (子供がパパのために粘土で鉛筆立てを作ってあげる楽しさ)
  3. ピタゴラスイッチを作る楽しさ
    (複雑なツールを組み合わせて大きな別のツールを作る楽しさ)
  4. 新しいものを学ぶ楽しさ
    (新型iPhoneより頻繁に生まれてくる最新ツールを追っかける楽しさ)
  5. もっとも柔軟な媒体でものを作る楽しさ
    (材料費無料、サイズほぼ無限、やり直しは一瞬の媒体を使ってモノを作る楽しさ)

プログラミングを始めた人に向けて

これらの楽しさの1つでも感じたのなら、ベテランプログラマーの感じている楽しさもあなたと同じです。あなた向いてるのかもしれませんね!

年初から関わらせていていただいているKidsstarさんでのUnityゲームアプリ2個目と3個目の「JALのおしごとたいけん」と「串カツ田中のくしカツしゅぎょう!」がリリースされました。ひゃっほう。

日本航空が社会体験アプリ「ごっこランド」に 新規パビリオンを出店~JALのおしごとたいけん~ | 株式会社キッズスター|KidsStar Inc.

串カツ田中社会体験アプリ「ごっこランド」に新規パビリオンを10月8日(祝)に出店 ~当アプリ限定の「必ず」もらえる特典も全店でご用意~ | 株式会社キッズスター|KidsStar Inc.

JALの方はアプリ内のゲームが複数あって、開発はフェーズ1・2というように別れていて、最初のフェーズ1にあたる部分を担当しました。その後串カツ田中を担当して、リリースとしては同時期になりました。

UnityとC#は未だにヒーヒー言いながらやっていますが、新しい開発環境と言語は新鮮で勉強になることばかりです。

僕がスケジュールについていってる率でいうと、

1本目の「ECCのえいごのせんせいごっこ」は僕一人で終えることのできるシーンは少なく、一部を除いてほとんどは@monryさんや@fakestarbabyさん、@hanageman69さんにやっていただいたのでスケジュールに間に合ってないどころではない感じでした。

2本目の「JALのおしごとたいけん」は汚いコードながらも一人で作れるようになったのですが、僕の開発の理解も効率も悪く、スケジュール的には全マイルスートンで遅れてしまう感じでした。

3本目の「串カツ田中のくしカツしゅぎょう!」は一部マイルストーンでスケジュールを過ぎてしまうものの、必死に食いついていくことでなんとかスケジュール通りにこなせるようになってきた感じです。

すでに4本目の開発が始まっていますが、個人的に下記を目指してやっていこうとおもいます。

  • Kidsstarで使っているフレームワークのCAFUがv3になってかなり変わったのでZenjectとともに使えるようになる。(今まではv2ベース)
  • ゲーム開発の一部分しか知らないので、個人開発でゲームを作ってみて、全体としてのゲームづくりに習熟する。
  • 人任せになってしまっている、各プラットフォーム用ビルドの方法やリリースなどができるようになる。

フィヨルドブートキャンプの課題でtelnetでGETとPOSTをしてみるというのがあるんですが、手頃なPOST対象が無いので、このエントリーのコメント欄にお願いします!

validates :email, format: { with: URI::MailTo::EMAIL_REGEXP, message: "Emailに使える文字のみ入力してください" }

行ってきました。

Image from Gyazo

ウィーンのオシャレさにアウェイ感を感じていましたが、おなじみのHerokuやCookpadのブースが並び、オマエラが大挙してきてすぐにホーム感満載となりました。

Image from Gyazo

Matzのお話はRubyKaigi2018と概ね同じでしたが、AIに関して少し踏み込んだ感じでした。

Image from Gyazo

RubyKaigiとの違いを感じた点はいくつかありました。

1 発表のスケジュールがゆったり

1セッション30分で、2セッションやったら休憩。このペースは自分としては集中力に余裕ができてよかったです。

2 発表中にPC見てる人が少ない

大体RubyKaigiでは95%ぐらいPCみてるけどEurukoでは5%ぐらいしかPC見てる人いない感じがしました。発表をしっかり聞いてる感じがしてこれはいいなと思った。そもそも聞きたくない人は出ていってるのかも。

3 発表の内容がマイルド

これはRubyKaigiだけが異常だと思うんですが、Rubyの使い方の話かエモい話という感じでした。RubyKaigiはrubyやmrubyの処理系の実装の話がメインですよね。Webでの色の使い方の話などもあってRubyに限らないのかしら?と思いました。

4 アフターパーティーがクラブ

Image from Gyazo

アジア人が皆無でスーパーぼっちタイムを味わいましたが、こういうのも面白いですね。

次回

次回のEuruko2019は投票の結果、オランダのロッテルダムに決まりました。次回はどうしようかな、どうせならRuby Confにも行ってみたいですね。

Image from Gyazo

8月24, 25日にウィーンで行われるEuRuKo2018に行ってきます。

EuRuKo 2018 | EuRuKo is the annual European Ruby Conference. Join us in Vienna, Austria on August 24-25, 2018.

夏休みのバカンス半分、海外のRubyイベント見てみたい半分といった感じで、会場にもなってるARCOTEL Wimbergerというホテルに宿泊予定です。

「大したコードも書いてない分際でのこのこきてんじゃねーよ」

と思われそうですが、会社の経費としてヨーロッパに行けるチャンスなんです、すいません・・・。

RubyKaigiとの違いなどしっかり見てきたいと思います。

フィヨルドブートキャンプをはじめるのにMacが必要なのですが(習熟しているならLinuxもOK)、どれを買ったらいいのかおすすめが知りたいと聞かれるのでおすすめを。

MacBook Air、CPUは良い方、ストレージはなんでもいい、USキーボード

AppleのWebから買うこと。

理由

  • CPU
    • Core i3はちょっときつい。
  • ストレージ
    • 最小限でも512GBになったのでどれでもOK。
  • USキーボード
    • セミコロンやダブルクォートなど、プログラミング言語で多用される記号はUS配列を前提に作られてるっぽいから。
  • AppleのWebから買う
    • Macは値引きほとんどしないのでどこで買っても値段は一緒。
    • 基本、カスタマイズできるのはAppleのWebかApple Storeだけ。

昨日、フィヨルドブートキャンプのミートアップ(と言う名の飲み会)をやったのですが、帰りに @lime1024さんが、

「今時分が勉強している技術がRailsアプリの何に役に立つのかわからない。体系的な地図が欲しい(意訳)」

的なことを言っていたので作ってみました。

Image from Gyazo

それぞれのカリキュラムの最初にこういう画像があって(この場合はnginxのカリキュラム)、全体のどの部分に当たるのかを示しています。

経験者にとっては当然できている脳内マップですが、はじめての人にはこういった全体像がわかるマップがあったほうが良いのかなと思いました。

Railsでやっている不動産系のWebサービスの開発に入っていただける方募集しております。

最近リリースした3ヶ月ぐらいのプロジェクトでRailsのバージョンも最新なのでまだそんなにごちゃごちゃしておりません。

現状エンジニアさんがなかなか見つからず、僕含めて知り合いの工数をかき集めてやっている状態です。

  • 僕:1日/週
  • Tさん:2日/週
  • Oさん:2日/週

3人分集めてやっと一人分といった形なので、週5日できる人がいるといいなーとお客さんから言われております。(現状だと連絡があっても常に受けられる状態とは限らないので)

使っているいる技術

  • Rails
  • Heroku(Review App)
  • CiercleCI

プロジェクトの進め方

1スプリント一週間で、毎週火曜日に振り返り・計画ミーティングをリモート(appear.in)でやっています。Issueの管理はGithub Projectでやっています。

募集要件

  • できれば週5日できる方(場合によって3日以上でも大丈夫です)
  • リモート化(常駐も可能です)
  • Railsでの開発経験がある方。

ぶっちゃけどうなの?という話には直接お答えしますので、Twitterの@komagataやFacebookでお気軽に連絡いただければ〜