hail2u.net – Weblog – lixlpixel Safari Screenshot Generator
かなり昔に紹介したiCaptureは膨大な負荷がかかったせいか、現在はまともに使えない感じです。この系統のサービスは手軽で使えるので、代替となるものを探していました。
URLからsafariでのスクリーンショットを見せてくれるサービス。
同じくiCapture使えないの残念に思ってたので嬉しい。
hail2u.net – Weblog – lixlpixel Safari Screenshot Generator
かなり昔に紹介したiCaptureは膨大な負荷がかかったせいか、現在はまともに使えない感じです。この系統のサービスは手軽で使えるので、代替となるものを探していました。
URLからsafariでのスクリーンショットを見せてくれるサービス。
同じくiCapture使えないの残念に思ってたので嬉しい。
BMediaNode: PHPベースのプロジェクトビルドツール、Phing
PhingはもともとBinarycloudというフレームワークのサブプロジェクトとして開発されていたもので、タスクをPHPのクラスで定義することができるようです。
PHP版Ant的なものPhing。
Binarycloudが個人的にタイムリーだったので気になった。PHPEclipseで行こうと思うのでAntがいいや。
[を] contentEditable と designMode
JavaScript のソースを見てみると、designMode というものを使っているらしい。
Firefox等でwysiwygエディターの話。
管理画面とかに付けて簡単に付加価値を高められないかと思って気になってるんだけどまだ調べる必要ありか。
PEAR :: Package :: Services_Trackback
Trackback – A generic class for sending and receiving trackbacks.
こないだProposedの中で早く出ないかな、と思ってたPEAR Services_Trackbackがリリース。
Trackback Auto-Discoveryもできて便利。これを使ってトラックバックスパムを・・・という使い方ではなく、簡単にトラックバック機能が追加できそう。飛ばすだけじゃなく、受け取る方も。
サムネイルが登録可能なソーシャルブックマークです。登録/利用共に無料です。
む、サムネイル付きdel.icio.us的なサービス。タグもあり。API公開は無いのかな。
久しぶりにPHPなので開発環境を整え(ようとし)ました。
1.0 Finalが出たTruStudio試したかった。プラグイン版で動かすとエラー多発。Eclipse同伴版で動かしたけどファイルセーブするとエラー。JDTに比べるとかなり残念。結局テキストエディターでやりました。
早速、Ethnaのセッションに登録。「申し込み数0人」⇒「申し込み数1人」になりました。(まだ、申し込んじゃいけなかったんだろうか・・・)
おれも申し込み。Seasarも是非。Maya = テンプレ。メモ。
BMediaNode: PEAR互換リポジトリ、Pearified
PearifiedというPEAR Channelサーバがオープンしました。ChannelというのはPEAR-1.4.0a4で導入されたライブラリリポジトリの仕組みのことで、以下のようにして利用することができます。
良さそう。これを利用した自由にアップできるライブラリリポジトリサイト作りたい。
PHPDeveloper.org: PHP News, Views, and Community…
I don’t know when exactly, but PEAR has now reached (and passed) the 10 Million downloads mark. As of writing it sits at 10,311,782 exactly.
PEARが100万1000万ダウンロードいったそうです。Package Statistics見てみると・・・半分DBかよ!(そうでもない)便利だからみんなもっと使おうよと。
ほとんどPEARはDBしか使われてないそうでもないことが判明しました。