[を] Blog Hackers Conference 2005 あるよ
私も Lightning Talk でコネタを話します。以下を計画中。
- タイトル:ブログでアサマシマイニング
- 概要:自分のブログで紹介したAmazonアソシエイトによる商品の 注文状況を統計的に解析し、データマイニングするという 「アサマシマイニング」について。
Blog Hackers Conference 2005行きます。申し込みました。
最近アサマシで売れてきて興味が出ていたところ。楽しみ!
[を] Blog Hackers Conference 2005 あるよ
私も Lightning Talk でコネタを話します。以下を計画中。
- タイトル:ブログでアサマシマイニング
- 概要:自分のブログで紹介したAmazonアソシエイトによる商品の 注文状況を統計的に解析し、データマイニングするという 「アサマシマイニング」について。
Blog Hackers Conference 2005行きます。申し込みました。
最近アサマシで売れてきて興味が出ていたところ。楽しみ!
Connect PHP to DB2 and Cloudscape via PDO
PHP 5.1 is set to ship with a brand-new database connectivity layer known as PHP Data Objects (PDO). While PHP has always had very good database connectivity, PDO takes PHP to the next level. Learn how to obtain, install and use PDO to connect to IBM? DB2? Universal Database? and IBM Cloudscape?
IBM developerworksのPDOでDB2/Cloudspaceの記事。
DB2ってODBC経由になるんですね。
何かおしゃれっぽいので誰か試しに業務でPDO + Cloudscapeやってみて欲しいです。
PHPのセッションIDの続編。
やはり複数WebサーバでのセッションID重複の可能性があるというのが問題になってきた(気になってきた)のでまた調べてみたところ、前回の結論には一部間違いがありました。
msessionはセッション情報を全てメモリに保持しているのでセッションID のコリージョンを検出しています。
とありますが、ちょっと考えたらリクエスト終了する毎にプロセスが終了するPHPの仕組み上、複数のリクエストが作成するセッションIDを見張ることなんて不可能。
msessionとはPHP extentionの一つでMsession – Mohawk Session Managerというセッション管理サーバへのAPIなんですね。セッション管理サーバが常駐してセッションIDを見張るので重複することが無いんだそうです。
普通はmsessionを使っておけば問題なさそうです。
ただ、msessionサーバが落ちたら困るのでその辺どうするかが悩みです。
ref: PHPのセッションID
「得ようと思ったらまず与えよ」
ゲーテ
自分が欲しかったものを公開するシリーズ。
Mojavi2.0で開発するときのUMLの雛形を作りました。(for JUDE 1.5.2)
絶対あった方が良いと思うんだけど作るの面倒臭かったです。
optのクラスについても網羅しました。特にsessionなんかは図で見た方がパッとわかると思います。
仕事で10ヶ月振りにPerlの世界からPHPへ帰ってきたのでMojaviをまじめに勉強しています。
Mojavi2.0 + Smartyで
「FATAL [/path/to/input.html.php:28] Undefined index: foo」
ってエラーを良く見ないでしょうか。
何となく、「Mojavi + Smartyだとエラーちょっと厳しいような・・・」とか思ってましたが、良く考えたらなんで変数が無いぐらいがFATALエラーなんだよ!
頭にきて調べたら分かりました。
optのloggingの中にあるErrorLoggerで、E_USER_*は処理してるんだけどE_NOTICEやE_ERRORなどのシステム発のエラーを考慮して無いです。
修正。
200a201
> case E_NOTICE:
205,206c206,208
< case E_USER_ERROR:
<
---
> case E_USER_WARNING:
> case E_WARNING;
>
210d211
< case E_USER_WARNING:
これ、デフォルトがfatalなので、考慮してないエラーは全部FATALエラーになってました。
コレ直したら急に使い易い気がしてきた!
システム・オブ・ア・ダウンposted with amazlet at 05.05.11システム・オブ・ア・ダウン
ソニーミュージックエンタテインメント (1998/10/01)
売り上げランキング: 9,343
通常24時間以内に発送
すごい変だけど何かハマってしまいました。
Server-side Bookmarklet: blog.bulknews.net
サーバサイドにおいた JavaScript を実行する Bookmarklet。ある程度のサイズになった JavaScript を配布するときは便利そうですが、コメントにもあるように DNS Poisoning などに弱い、Referer が必ず漏れるというセキュリティ部分での懸念もありそう。
DNS Poisoningって何?
【DNSポイゾニングの手口】
攻撃者は、攻撃対象となるユーザが利用するDNSサーバのキャッシュに誤った情報を記憶させ、ユーザが特定のドメイン名、たとえば www.example.comというEコマースサイトにアクセスしようとした際に、任意のIPアドレスを持つサーバ(例えばクレジットカード番号収集用のサーバ)に通信を行うよう誘導する。
なるほど、ファーミングテクとして利用されちゃいますか。こわ。
Personal and small business information management: Backpack
Backpack is so flexible and easy, you’ll use it to…
Organize to do lists, notes, images, photos, and more Plan a personal/business trip Keep track of what your competitors are doing Plan a home improvement project Collaborate on a new business idea Keep track of houses you’re considering buying Gather information for a research project Keep a list of gift ideas for friends Build a list of recommended restaurants, and more…
BasecampやTa-da Listsの37signalsの新サービスBackpack。
リマインダーやTo-doリストやファイルや画像を簡単に上げられるちょっと表現しづらいツール。Web版のアウトラインプロセッサみたいなもの?
メールでアップできるのでネット環境が無いところでも思いつきをメモっておいて後でアップみたいな使い方が便利らしい。37signalsの他のアプリのようにAjaxで小気味良い使い心地です。
CodeZoo is a site for any developer who wants to avoid writing code. We believe the best code is the code you don’t have to write—the pieces already done for you, as well or better as you would do them yourself.
オライリーのCodeZoo。
手っ取り早く再利用できるコード・コンポーネントを集めているようです。車輪の再開発反対!
新宿のブックファーストに行ったら吉田戦車のサイン会が行われてました。
吉田戦車が大好きなおれは大いにうろたえ、その日発売のなめこ・イン・サマーを買いに走りサインして貰いました。
書いて欲しい物のリクエストを告げると、
「お、最近のキャラ、書けるかなぁ」
と言いながら世にも適当なキャラ、マスコットキャラクター君を買いてくれました。
よかった。すごく嬉しい。
なめこ・イン・サマーposted with amazlet at 05.05.09吉田 戦車
太田出版 (2005/04/26)
売り上げランキング: 10,549
通常4~6週間以内に発送